
【Instagram】新機能「ネームタグ」を利用してアカウントを拡散させよう!
Instagramのアカウントを持っている方なら通知を見て存在を知った方も多いはず。では、この新機能の「ネームタグ」はどうやって活用したらいいのでしょうか?一般のユーザであれば、LINEのマイQRコードのように、表示してお友達にスキャンしてもらうだけで簡単に自分のアカウントをフォローしてもらえます。今までの、アカウント探しの煩わしさを解消する、便利な機能です。新生活でお友達など交友関係が広がる、この時期にもってこいですね。
しかし、企業での使用を考えると、いちいちアプリからネームタグを開くのは、現実的ではないですよね?
でも大丈夫です。プリントアウトした画像でも、もちろん読み取り可能です。飲食店やアパレルであれば、お店のフライヤーとして、実店舗がない企業であれば、名刺やホームページに載せる使い方も出来ますね。
「ネームタグ」の作り方
ネームタグの作り方は非常に簡単です。
画面上部のアイコンをタップすると下記の図の画面に飛びます。以上で自分のアカウントのネームタグの作成が完了です。
あとは、背景を好きな絵文字に設定したり、背景のカラーを選択、さらに、スタンプ付きのセルフィーで、自分の顔を設定することも出来ます。また、いずれの場合もタップすることで、カラー、顔文字、スタンプの選択が可能です。ぜひ、アカウントに合ったタグの作成をしてみてはいかがでしょう?
ちなみに・・・
「好みのカラーがない!」「スタンプでは表現できない!」「セルフィーはちょっと・・・」など、こだわりのある方に朗報です。
このネームタグの周辺の装飾は読み取りには関係が無いようなので、「」を含む範囲さえInstagramのネームタグから発行できれば、後はお好みのデザインで、ぜひ、自社アカウントの訴求に役立ててみてください。
自社や競合の商品に対する顧客・ファンのSNS上の反応を知りたくありませんか?
dig-it!は、SNS上の投稿データを目視とAIを使って掘り下げ、企業が本当に必要としている、顧客・ファンのライフスタイルを浮き彫りにします。
カスタマージャーにではなく、カスタマーライフスタイル!
たとえば、こんなことが調査できます!
- 自社や競合の商品に対する、顧客・ファンのSNS上の評価・感想
- SNS上で一番話題になっている、自社の業界の商品
- 自社や競合の顧客・ファンの抽出
- 自社や競合の顧客・ファンの属性情報の調査
(性別、年代、住まいなど) - 自社や競合の顧客・ファンのライフスタイル情報の調査
(職業・職種、購入頻度、食生活、交友関係、興味・関心など)
市販のソーシャルリスニングツールでは実施することができない、掘り下げた調査をお客さまの代わりに行います。
商品・サービスの改善や、新商品・サービスの開発の役に立つSNSマーケティングデータをご希望なら、ぜひお気軽にご相談ください。
お気軽にお問い合せください
お電話でのお問い合わせ
03-5778-4880
受付時間10:00〜18:00(土、日・祝日除く)